ぴあの教本・曲集 ふよみなんてへっちゃら ①② ピアノレッスンを始めた生徒がぶつかる最大の難関のひとつにト音記号とヘ音記号の読み方の違いがあります。 この本では、はじめから大譜表で学習を進めていきます。...
ぴあののアトリエ メソード ぴあののアトリエ やさしいロマン派 ①ブルクミュラー ②ストリーボック 本書は、『ぴあののアトリエ①~⑥』や『ぴあののアトリエ コンサート①~⑥』を終了された方のための、ロマン派音楽入門曲集です。 やさしく弾けるロマン派のピアノ曲の中から、有名なブルクミュラー「25の練習曲」の代表的な12曲と、ストリー ボック、グルリット、リヒナー、ランゲなどの楽しい曲や美しい曲を厳選して、発表会などの演...
ぴあの教本・曲集 ウィング リトル ピアニスト 「おんぷもよめるし、ピアノもひけるよ」と、読譜に自信を持たせてあげるためのピアノ学習の本です。 1部では10フィンガー、2部では2オクターブ、4オクターブと弾く音域が広がっていきます。 歌を唄いながら自然とメロディーラインが弾けるように工夫してあります。 習い始めのころから強弱をつけて歌を唄ったり、ピアノを弾いたりする...
ぴあののアトリエ メソード ぴあののアトリエ やさしいバロック 本書は『ぴあののアトリエ①~⑥』や『ぴあののアトリエ コンサート①~⑥』を修了された方のための、バロック音楽入門曲集です。 バロック音楽の鍵盤楽器のための作品の中から、ピアノ学習者が楽しみながら無理なく弾ける曲を厳選してまとめました。 どこかで聞いたことのある曲もあることでしょう。 かつてクラヴィコードやチェンバロで演...
ぴあののアトリエ メソード ぴあののアトリエ ソナチネセレクション ソナチネとは、小規模のソナタを指します。 ソナタは3~5つ程度の楽章からなり、少なくとも1つの楽章がソナタ形式である曲で、多くは第一楽章がソナタ形式で書かれています。 (ソナタ形式、ソナチネの詳しい解説は、本書冒頭にございます。) 本書は、ベートーヴェン、クレメンティ、クーラウ、ディアベリ、モーツァルトのソナチネ作品か...
保育・リトミック たのしい「手あそび 指あそび」 ♪いっぴきの野ねずみが、♪グーチョキパー、♪あおむしのうた、♪ひげじいさん、♪はたけ、♪ホキポキダンス、 ♪ねこのこ、♪ぶたのうた、♪おいしい果実、♪メロンパンのうた、♪おとうさんがかけてきて、♪きつねさん、 ♪山小屋いっけん、♪たまご、♪アイアイ、♪ちいさな庭、♪お菓子づくり、♪少し太って、♪ゴリラのうた、 ♪でんで...
ぴあの教本・曲集 保育者・教育者を目指す皆さんへ ピアノに夢中 平成29年に幼稚園教育要領と幼保連携型認定こども園教育・保育要領が改訂され、 生活や遊びの中で子どもの表現活動を支援することができる保育者養成を行う必要性が明確化されました。 これを受け、本書はピアノという楽器が持つ音色を存分に発揮して、子どもの表現活動を支える基礎が詰め込まれています。...
ぴあののアトリエ メソード ぴあののアトリエ バッハ・スタディ 本書は『ぴあののアトリエ やさしいバロック』を修了された方のための、バッハ作品集です。 バロック時代のドイツの巨匠バッハは、キリスト教の教会音楽家として、オーケストラや合唱による宗教音楽を数多く作曲していますが、 そればかりでなく、鍵盤楽器の学習者が演奏技巧やポリフォニー(多声音楽)を学ぶための作品も多く残しています。...
ぴあののアトリエ メソード ぴあののアトリエ ショパン・スタディ 本書は、中級程度以上のピアノ学習者のための、ショパンの作品集です。 ショパンの作品の中でも多くの人々に広く知られた曲ばかりを収録しました。 ショパンはロマン派を代表する作曲家で、ポーランド人の母とフランス人の父のもとに生まれ、20歳まではポーランドで、39歳で亡くなるまではフランスで過ごしています。 マズルカ、ポロネー...